開催日時: |
2020年8月14日(金) 11:00〜13:30 この教室は終了いたしました。 |
2020年8月15日(土) 11:00〜13:30 この教室は終了いたしました。 |
2020年8月16日(日) 16:00〜18:30 この教室は終了いたしました。 |
レッスン一覧
-
教師: 夏井 景子 先生
ひとこと:
・夏になると食べたくなるスパイスカレー。
今回はサバ缶とトマト缶を使って暑い夏にぴったりなカレーを作ります。
スパイスでカレーを作るというと、難しいような気がしてしまいますが、作り方もとっても簡単です。
カレーの付け合わせの大根とゴーヤのレモンスパイス和えも、ターメリックのポテトサラダもカレーと一緒に盛り付けます。
こちらの副菜2つもとてもお気に入りでカレーも副菜も何度も何度も作っているお気に入りのレシピです。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年8月22日(土)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
2020年8月26日(水)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
夏バテにも効果的な食材を、
冷たくしたり、お茶漬けにしたり、工夫してたくさんいただきましょう。
代謝を促し疲労回復をお手伝いできるお献立にいたしました。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年8月23日(日)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月27日(木)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月28日(金)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月29日(土)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月30日(日)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
まだまだ猛暑が続いていますが、夏の終わりを意識した献立です。
冬瓜はあまり馴染みがない方もいるかもしれませんが、サラダや煮物など色々と使える万能なお野菜です。今回は簡単にきのこと一緒に麻婆炒めにしました。他の使い方もお伝えできたらと思っています。
とうもろこしとツナの春巻きはさっと作れるおつまみにもぴったりな春巻きです。
つるむらさきはとても好きな葉物で、ぜひこれを機会に手にとっていただけたら嬉しいです。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年9月12日(土)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年9月13日(日)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
2020年9月18日(金)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年9月20日(日)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
まだまだ暑い夏ですが、秋の気配も少し感じるような献立にしました。
きのこをたっぷり使った厚揚げのあんかけや、出始めの蓮根はバルサミコで炒めて少し新しい味付けにしています。
魚の竜田揚げはごはんが進むメインのおかすです。
梨のサラダはお口直しのようなさっぱりとしたサラダに仕上げます。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年9月24日(木)
11:00〜13:30
この教室は終了いたしました。
2020年9月26日(土)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
2020年9月27日(日)
16:00〜18:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
・少しずつ涼しくなってきて、温かいものが食べたくなってきました。メインは煮物です。豚肉とごぼうを生姜をたっぷりと使い煮込みます。ごはんものはサバ缶を使ってライスコロッケを作ります。ライスコロッケは揚げ焼きでも大丈夫です。副菜は常備菜にもピッタリな切り干し大根のサラダ、旬の果物の柿を使って白和えを作ります。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年9月26日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
夏野菜から秋野菜に変わる季節です。根菜やきのこを大きめに加えてクリームソースで仕上げた食べ応えのある一品です。
フライパンでカリカリに焼いたハッシュドポテトを添えて。
フルーツは、サラダにすると甘味や酸味がドレッシングの代わりにもなります。今回は、梨を使います。
秋に向かって薬膳では白いお野菜が体を守ります。これから積極的にいただきましょう。
豆乳で作ったヘルシーなデザートも。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年9月30日(水)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
何年も前にお教室でいたしましたカレーです。多くの生徒さんがヘビロテしてくださっているようです。
本格的なお味をシンプルな作り方で、お時間ない時にも作れます。
お豆腐も、ごま油とナンプラーで、
後を引くお味です。教師: 安藤 紀子 先生
開催日時:
2020年10月17日(土)
11:00〜11:40
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
☆旬のお魚をおろします。初めての方も安心。動画で復習可能です。
☆シンプルな材料で和食と洋食のお役立ちメニューが学べます。
☆インスタ映えする盛り付け・写真撮りを伝授します。教師: 安藤 紀子 先生
開催日時:
ひとこと:
☆旬のお魚をおろします。初めての方も安心。動画で復習可能です。
☆シンプルな材料で和食と洋食のお役立ちメニューが学べます。
☆インスタ映えする盛り付け・写真撮りを伝授します。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年10月24日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
すっかり寒くなってきました。
ここ数年、夏から秋を飛び越えて冬になってしまうと思っているのは私だけではないのでは…
冬を迎える体の準備もできていないうちに冷たく乾燥した空気がやってきます。
どうぞ気管と胃腸を守れるお食事を心がけましょう。
プルプルのじゃがいも団子の温まるスープとタンパク質とビタミンEがびっくりするくらい豊富なエビを
お子様も食べやすいおソースでいただきましょう。
キノコのマリネは、栗の甘露煮を一緒に使うとちょっとご馳走になります。可能な方はご用意ください。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年10月24日(土)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
2020年10月30日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2020年11月1日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
朝晩寒くなってきて暖かいものが食べたくなってきましたね。
冬まで楽しんでいただけるような温かいメニューです。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年11月27日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2020年11月28日(土)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
2020年11月29日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
少しクリスマスを意識したメニューですが今年はあまりパーティーも出来なさそうなのでなるべく普段のごはんにもなるような作りやすい冬のメニューにしました。セロリと生姜の和え物やごぼうの唐揚げはお酒のおつまみにもピッタリです。
グラタンはお豆腐を入れてヘルシーだけどボリュームもちゃんとあるパーティーの主役になれるグラタンです。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年11月28日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
冷たい北風の季節がやってきました。今月は、韓国料理で温まりましょう。冬の食材で色々ナムルを作ります。お味付けのコツを得て、皆さまのオリジナルナムルも作れるようにご案内いたします❣
肉味噌は、作り置きができますので、たくさん作って使い回してみてください。
おネギたっぷりのチヂミは、タウリン豊富な貝類と風邪予防の一品です。お楽しみください。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年12月20日(日)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2020年12月28日(月)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年1月11日(月)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年1月24日(日)
13:00〜15:00
この教室は終了いたしました。
2021年1月31日(日)
13:00〜15:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
12月に入り寒い日も増えてきました。
今月は私の得意料理のキムチを作る教室を行います。
今では日本の食卓にかかせないキムチ。
小さい頃からキムチが大好きで、いつか自分で作ってみたいなぁと思っていました。
自分で作り始めたのは10年程前。
何度も何度も自分で作ってみて、少しずつ自分の好みのキムチを作れるようになりました。
得意なものは何かと聞かれたら、キムチ作りと答えています。
それ位キムチが大好きです。
白菜が旬のこの季節、キムチが大好きな方、キムチを作ってみたいなぁという方、お待ちしています。
難しい工程は全くないので安心してご参加くださいませ。
キムチにはアミの塩辛が入りますが、今年は私の大好きな高知県のとっても美味しい鰹の酒盗を使って作ります。
今回は白菜1/4束分のキムチ(だいたい1リットルほど)と、キムチの素(約200g)を作ります。
キムチの素はお鍋に入れたり、純豆腐チゲに入れたり、豚肉と炒めたりと様々なお料理に使えます。出汁が凝縮されているので、とっても美味しいお鍋やチゲになります。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年12月20日(日)
11:00〜12:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
いつも12月は、
クリスマスやパーティーを意識したお料理です。
みんなでワイワイ🍷は、なかなか難しい今年ですが、ご家族とだけでも少しパーティー気分になれますように。
トマトをくりぬき、ひき肉を詰めてオーブンでジューシーに焼き上げます。ブロッコリーのみじん切りを混ぜたクスクスを添えて赤とグリーンでクリスマスカラーの一皿です。
エビ揚げパンは、薄切りのパンに豚肉と海老のペーストを塗って揚げ焼きにしたフィンガーフードです。
実は冬が旬の柑橘類。
たっぷり使ってナンプラーで味付けしたホタテと一緒に。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2021年1月30日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
一年で一番冷える季節になりました。
それでも体内を開放してあげられる春はもう近くまで来ています!
それまでは、冷えないように体を温めてあげましょう。
冷えを緩和するために「腎」の働きを助けてあげる黒い食べ物が不可欠ですね。白和えで胡桃や椎茸など。
造血を助けるデーツも。
喉、気管しいては肺を労る白い食べ物
、今回は薬膳味噌汁で山芋とおネギをたくさん使います。
免疫力を高めるための豚肉もしっかりいただきましょう!
そうそう、
余談ですが
"くるみは、合格が来る実"というほど記憶力がアップする食材です😃
中高年はもちろん受験生にもスーパーフードですね!教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2021年2月19日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年2月20日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年2月21日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
暖かく春のような日も増えてきましたが、まだまだ冬野菜を楽しめたらと思い、根菜を沢山使った献立です。
黒酢煮は手羽先と根菜を黒酢で煮込むので、手羽先もとても柔らかくホロホロに仕上がります。
里芋の揚げ出汁はとても気に入っているレシピです。里芋を一度蒸すので、揚げ焼きで完成できます。副菜にはさっぱりと春菊のナムルとおつまみにもぴったりな長芋のチヂミです。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2021年2月23日(火)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
2021年2月25日(木)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年2月26日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年2月28日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
まだまだ人と集まることは難しい世の中ですが、お家でちょっとしたおつまみにぜひ作っていただきたい長ネギのグラタンです。
メインの里芋のコロッケも冬ならではコロッケ。副菜にはこちらもおつまみにピッタリの大根もち。そして久しぶりのご飯ものに、ピーマンとしいたけのごはんです。このごはん、何杯でも食べれてしまうお味噌味のごはんです。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2021年2月27日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
風は冷たいですが、
日差しが春めいてきました!
梅の花もいろいろなところで咲いていますね。
豆まきして鬼退治の後は、
桃の節句
日本は毎月行事がありますから、
季節を感じられ、
そこには必ず「行事食」があります。
そんなことを考えながらの
今月のお献立です。教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2021年3月12日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年3月13日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年3月14日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
ナムルと肉味噌を作り、それを使って海苔巻きを作ります。お弁当にも入れると喜ばれる海苔巻きです。
肉味噌はしいたけや干しエビを使ったスパイシーな肉味噌です。
もう一品はアボカドを入れた春らしい春巻きを作ります。教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2021年3月27日(土)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
今月は、
お家でできる台湾料理です!
専門的な調味料や保存食を
手に入るもので代用して、
身近なお料理にしてみました。
春は女性にとって天敵です。
ホルモンもバランスを崩し、
心身ともに不調になる人も
少なくありません。
イソフラボンを心がけて
取り入れましょう。
シャンドゥジャンは
そんな一品です。
茹で鶏ご飯は、
塩麹、生姜やニンニクで
茹で上げた柔らか胸肉で、
免疫力とアレルギーに対する抵抗力を高める薬膳です。
マーラーカオは、
黒糖を使った優しいお味の
蒸しケーキ。
お楽しみに❣教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2021年3月18日(木)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年3月19日(金)
11:00〜13:00
この教室は終了いたしました。
2021年3月21日(日)
16:00〜18:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:
春野菜をたっぷりと使う献立です。
春巻きにキャベツは意外ととてもよく合うのでぜひ作っていただきたい春巻きです。
副菜にさっぱりとポタージュ、ごはんものは少しスパイシーに生姜を使ったチャーハンを作ります。教師: 小川 薫 先生
開催日時:
2020年8月9日(日)
11:00~13:00
この教室は終了いたしました。
ひとこと:普段は、楽しく、安全に料理をする方法をお子様にお伝えする教室を 主宰しています。
教師: 古屋 芳美 先生
開催日時:
2020年8月1日(土)
11:00~12:30
ひとこと:深沢で16年お料理教室をしています。近くのスーパーで調達できる食材と調味料で、季節感を大切に少しだけオリジナリティーのある、作りやすいお料理をご提供しています。心と体の健康は比例しています。「健体・健脳・健感」をお料理で支えたいですね
教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年7月24日(金)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月25日(土)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月26日(日)
16:00~18:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月30日(木)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月31日(金)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月1日(土)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年8月2日(日)
16:00~18:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:『家庭料理をベースにした料理教室です。なるべく身近なお料理を少しだけアレンジしたようなメニューを考えています。難しい技術はいらないのでご気軽にご参加ください』
教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年7月18日(土)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月19日(日)
16:00~18:30
この教室は終了いたしました。
2020年7月22日(水)
11:00~13:30
この教室は終了いたしました。
ひとこと:『家庭料理をベースにした料理教室です。なるべく身近なお料理を少しだけアレンジしたようなメニューを考えています。難しい技術はいらないのでご気軽にご参加ください』
教師: 夏井 景子 先生
開催日時:
2020年6月20日(土) 11:00~13:30
2020年6月21日(日) 16:00~18:30
2020年6月25日(木) 11:00~13:30
2020年6月27日(土) 11:00~13:30
2020年6月28日(日) 16:00~18:30
2020年6月30日(火) 11:00~13:30
ひとこと:『家庭料理をベースにした料理教室です。なるべく身近なお料理を少しだけアレンジしたようなメニューを考えています。難しい技術はいらないのでご気軽にご参加ください』
教師: 小川 薫 先生
開催日時:2020年6月6日 10:30〜12:00
ひとこと:
とても簡単なので、料理初心者の方やお子様も作れる一品です。ビタミン・タンパク質・炭水化物を摂取できるので、栄養満点。冷凍保存も可能です。